時の天皇や藤原道長ともつながりが!意外と知らない?陰陽師&安倍晴明のお仕事

「陰陽師」や「安倍晴明」と聞いて、あなたはどのようなイメージを思い浮かべるだろうか。怨霊やもののけなど、この世ならぬ異形の存在を視ることができる超能力者?呪術や式神を駆使して、様々な怪奇現象を解決するスーパーヒーロー?

古くは平安時代後期の文学「大鏡」や「今昔物語集」から始まり、現代でも小説、マンガ、アニメ、映画、ドラマ、舞台と数えきれないほどの作品で描かれてきた史上最強の陰陽師、安倍晴明。誰も知らない若き日の晴明を主人公にした新作映画『陰陽師0』が公開されるなど、生誕1100年を超えて、いまなお語り継がれる陰陽師界の大スターは、日本の歴史上に実在した人物でもある。本コラムでは、陰陽師が登場する作品を交えながら、陰陽師という職業、安部晴明のキャラクター像に迫っていきたい。

■朝廷に仕え、貴族たちともつながりを持った陰陽師

そもそも陰陽師とは、飛鳥時代に桓武天皇によって設置された、いまで言う省庁の一つにあたる「陰陽寮」に所属する官僚たちのこと。つまり国家公務員である。奈良時代から平安時代初期、エリートである彼らの仕事といえば、天体観測に基づく暦の作成、時刻の管理、占いによる国政のサポートや風水を行うことだった。例えば新しい都を作る際に、ふさわしい場所を見つけ、土地の吉相を占うことは国家にとって重要事項であり、それを占う陰陽師の責務も重かった。

こうした陰陽師の仕事内容に変化が起きるのが、平安中期以降、藤原氏をはじめとする貴族階級が、政治の実権を握りだした時期だ。本来は朝廷のために働く国家官僚だった陰陽師たちは、貴族たちと私的に結びつき、彼らのコンサルタント的な役割も担うようになっていく。

貴族たちの生活のあらゆる場面で、彼らの吉凶を占ったり、密かに祭儀を執り行ったりするだけではない。怪異や病の原因が、怨霊やもののけによる祟りと考えられるようになると、その原因を探り、祭儀や御祓いによって解決を図るという対応も求められた。このころから陰陽師は、特殊な能力を持つ呪術師としての色合いを強めていったのである。

■実は遅咲き?数々の伝説を残した安部晴明という人物

そんな平安中期に陰陽師として活躍し、第一人者として君臨し続けた人物が安部晴明である。現代のフィクション作品では青年として描かれることの多い晴明だが、実際の活動は壮年期以降。921年に下級貴族の子として誕生したと伝わる彼の名が文献に初めて登場するのは40歳で、ようやく天文得業生(成績優秀な学生に与えられた身分)になった時だ。

当時の優れた陰陽師であり、暦家として名高かった賀茂忠行と、その息子で破格の出世を遂げた賀茂保憲の門下生として暦学や天文を学んだ晴明は、41歳で陰陽師となり、52歳で天文博士となる。保憲の死後は、花山天皇や一条天皇、藤原道長の下で働き、彼らから絶大な信頼を得て、75歳の時には蔵人所陰陽師(天皇直属の陰陽師)に。80歳で従四位下という陰陽師としては異例の高位にまで昇り詰める。さらに82歳からは左京権大夫(行政を司る機関の長官)となり、1005年、85歳で天寿を全うするまで生涯現役を貫いた。

40歳と、かなり遅い出仕だったにもかかわらず、その後は猛スピードで出世し、当時では異常なほど長命だった晴明。藤原道長に対する呪詛を見破ったなどのエピソードが平安時代末期から記録されているほか、死後も「今昔物語集」「宇治拾遺物語」など数多くの説話に登場し、母親が狐であったという伝承や、式神を使ってカエルを殺したなどという数々の逸話を通して、超人的なキャラクターのイメージが定着していった。その背景には、晴明を陰陽師のシンボルとして崇めることで、陰陽道に基づく呪術や祈祷の威力をアピールしようとする意図があったともいわれている。

■狂言師、野村萬斎が安倍晴明を演じた映画『陰陽師』

夢枕獏の人気小説シリーズ「陰陽師」を、『おくりびと』(08)の滝田洋二郎監督が映画化した映画『陰陽師』(01)。人嫌いで変わり者の陰陽師、安倍晴明が、雅楽家としても名を残した貴族、源博雅と共に、平安京で起こる怪奇事件を解決していく。本作は動員220万人の驚異的な大ヒットを記録し、同じスタッフ&キャストで続編『陰陽師II』(03)も製作された。

原作者たっての希望で、主人公の晴明を、本作が初主演映画となった狂言師、野村萬斎が演じている。晴明とコンビを組む博雅役には伊藤英明。1作目に登場する陰陽寮の最高位、陰陽頭の道尊役は真田広之が演じ、晴明と迫力に満ちた死闘を繰り広げた。

まず、日本の古典芸能に裏打ちされた野村の美しい所作、声の出し方、佇まいから漂うオーラそのものが神秘的な晴明のイメージにぴったり。映画のクライマックス、道尊と対決する晴明が五芒星を描きながら呪文を唱えるシーンや、晴明が博雅の命を救うため、自身が得意とした蘇りの術「泰山府君祭」を行うシーンなど、陰陽道における数々の重要な秘術がしっかり描かれているのも注目ポイントだ。晴明が常に身一つで術を使いこなすのは、彼が陰陽道のすべてを体得して超越した存在になったことを意味している。

■狡猾な安倍晴明が登場する「光る君へ」

現在放送中のNHK大河ドラマ「光る君へ」にも晴明が登場。王朝文化が花開いた平安時代中期、世界最古の女性文学といわれる「源氏物語」を執筆し、一条天皇の中宮彰子の側近になった紫式部の生涯を吉高由里子主演で描く。紫式部と惹かれ合いつつも、単なる恋愛関係を超えて、互いに影響を与えるパートナーになっていくのちの最高権力者、藤原道長を柄本佑が演じている。

個性の強いキャラクターが数多く登場する本作のなかでも、とりわけインパクトの強い人物の一人が、ユースケ・サンタマリア演じる陰陽師、安倍晴明。紫式部や道長と同時代を生きた彼は、陰陽寮に属する天文博士として登場する。お金や地位に貪欲、世渡り上手でずる賢いという本作の晴明の人物像は、これまでの作品で描かれてきたクールなヒーローのイメージをガラリと覆すものの、むしろ本当はこうだったのでは…?と思わせるリアリティと説得力がある。

本作で描かれるのは、花山天皇から一条天皇の時代になると共に、天皇の外戚となった藤原兼家とその五男である道長が権力を掌中に入れた時代。劇中、晴明が円融天皇に譲位を促し、次の花山天皇の即位日まで決めるシーンでは、陰陽師がいかに政治に深く関わっていたかがよくわかる。晴明が兼家の意向を汲んで、天の異変を謀略の日取りに利用しただけでなく、花山天皇が寵愛した妊娠中の女御、藤原忯子に呪詛をかけたことをほのめかすシーンも衝撃的だ。当時の人々にとって、陰陽師は頼もしい存在だった反面、その能力によって人を殺すこともできる恐ろしい存在だったのである。

■陰陽師に興味がない!?学生時代の安倍晴明を描く『陰陽師0』

夢枕獏の「陰陽師」シリーズを基に、原作者と親交が深く、陰陽師や呪術を研究し尽したという佐藤嗣麻子監督が自ら脚本を執筆して映画化したのが『陰陽師0』。原作での安倍晴明は40歳前後の設定だが、本作は20代後半の晴明を主人公にした完全オリジナルストーリーだ。原作でおなじみの名コンビ、若き日の晴明役を山崎賢人、源博雅役を染谷将太が演じている。

物語の舞台となるのは、当時の最先端の科学技術機関であり、学校だった陰陽寮。天体や自然現象を観測する天文道、暦を作る暦道、水時計によって時刻を告げる漏刻、占いを専門とする陰陽道の4部門によって構成されていた。陰陽寮のなかでも特に重きを置かれたのが陰陽道で、長官である陰陽頭を筆頭に、陰陽博士、天文博士、暦博士、漏刻博士がいた。彼らは国家官僚として実務をこなしながら、次世代の陰陽師育成のために教育も担当。陰陽師を目指す学生(がくしょう)は、博士たちの下で難解な学術書の研究や解読、技術の習得に勤しんでいた。

こうした陰陽寮特有のシステムをわかりやすく説明しながら、いままで描かれることのなかった学生時代の晴明の活躍を描いたところが本作のおもしろさ。晴明がいたころは、貴族以外でも陰陽寮に入ることができたので、陰陽師になって身を立てようという強い決意を持つ学生もいる。幼少期から特異能力を持つと噂され、高名な陰陽師、賀茂忠行(國村隼)が最も目をかける門下生であるにもかかわらず、陰陽師に興味を示さない晴明が周囲から妬まれるのも無理はない。より高い地位を目指して、切磋琢磨する学生たちのシビアな闘いも見どころの一つだ。

本作は、陰陽寮の学生のなかでも成績優秀な得業生、橘泰家(村上虹郎)の殺人事件を巡るミステリー要素と、博雅の想い人である皇族の徽子女王(奈緒)を襲う怪奇現象の解決が同時進行するストーリー展開。後半、悪意の象徴としての攻撃的な荒々しさがある火龍と、守護獣としての穢れのない水の荘厳さを表現する水龍とが対決する呪術バトルのシーンは、ハイクオリティなVFXを駆使した映像の迫力が圧倒的。火と水の関係性もどこか陰陽五行説を彷彿とさせる。

平安時代に黄金期を迎えた陰陽師は、時代の変化と共に形を変え、やがて西洋文明を取り入れることに熱心だった明治政府によって1870年に廃止された。しかし、歴史の表舞台から姿を消したあとも、陰陽道的な思想や慣習は、日本のいたるところに残っている。人の心のなかの不安や恐怖に寄り添う陰陽師のような存在は、混沌の時代を生きる現代人こそ、密かに必要としているものなのかもしれない。

文/石塚圭子

※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイター初心者です!よろしくお願いします。

目次
閉じる