NHK教育テレビの工作番組『できるかな』で人気だった“ノッポさん”こと高見のっぽさんが、2022年9月10日に亡くなっていたことが分かった。88歳だった。『できるかな』終了後、高見さんはどんなことを考えていたのだろうか。高見さんは82歳当時の2016年に、自身の人生哲学を盛り込んだエッセイ『ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?―ノッポ流 人生の極意―』を上梓している。当時の高見さんのインタビューの一部を、ここに再掲載する。
* * *
──どんな想いを込めてこの本を書きましたか?
この頃、人と人との関わりがなくなっている気がしているんです。「個」が強くなってきているんですね。それじゃあ少ぉし寂しいです。自分が他の人間を好きになれば、他の人間も自分を好きになってくれますよ。
人は一人では生きられないんですから。この本では、人との関わりを大切にしてもらいたいという願いを込めて書きました。みんなが仲良くなるのはなかなか難しいことです。
例えば自分が55なら、相手に45あげる。60だったら40あげる。そんな思いやりが大切だと思います。自分がちょっと多くたっていいんです。人間ですから(笑)。
──ノッポさんが子どもを「小さい人」と呼ぶようになったのはいつからなのですか?
もう最初からおチビさんのことは「小さい人」と思っていました。大人に従う子供だなんて、思っちゃいません。『できるかな』の頃よりも、ずうっと前からそう思っていました。
子ども時代には大人との相克ってありますよね。私は自分自身の記憶を顧みるに、当時の自分は何ひとつ間違っていなかったって、82歳になった今でも思うんです。あの時の感性や感情は今でも変わりはありません。
「小さい人」は賢いですよ。私は常に敬意を持っておチビさんと向き合いますから、すぐに友達になれるんです。もちろん丁寧な言葉も使います。「おそれいります」、「お名前はなんと仰るんですか?」なんて。これはもう私にとってごく当たり前なことなんです。
「小さい人」はいつでも親の振る舞いを見ている
──今の「小さい人」と昔の「小さい人」、何か変化はありますか?
そりゃあ大違いです。これは大人が悪いですねぇ。エゴイスティックで自分のことしか考えられない人が多くなりました。礼儀、思いやり、社会のルールなど、大人はそういったことを「小さい人」にしっかり教えないといけませんね。隣近所のつき合いもなくなりましたしね。コミュニケーションもなくなっているでしょう。「小さい人」はいつでも親の振る舞いを見ているんです。しっかりとね。
──大きくなった元「小さい人」へ何かメッセージはありますか?
本を読んでくれて、そこから何かを感じ取ってもらえたら……(笑)、というのはともかく、メッセージをたくさん盛り込みましたよ。
ところで最近、40代、50代の方、おじさま、おばさま方が、とてもよく私にご挨拶をしてくれるようになったんです。道を歩いていたり、駅の構内だったり、レストランだったり、お蕎麦屋さんだったり、本当にいろんなところで。
私に気づいた時のみなさんの嬉しそうな笑顔。あれは、私の想像以上のもので、とっても嬉しく感じています。思うに理由はふたつです。
ひとつは、あの『できるかな』。自分で言うのもなんですけれど、本当に一生懸命やりましたから。「小さい人」たちに迎合したり、妥協して演じるなんて絶対にしませんでした。本物のエンターテインメントを目指したんです。そういったこだわりが「小さい人」、今の元「小さい人」に伝わったんでしょうね。
もうひとつは、私と会うことによって、みなさん自身が「小さい人」だった当時に戻るからでしょうね。きっとそれが、嬉しく、楽しいんですよ。
──ところで、ノッポさんが一番「幸せだなぁ」と思う時ってどんな時ですか?
そりゃあ、おチビさんとやり合う時ですよ。おチビさんはよく大人をからかいますよね。おチビさんがちょっといじわるなことをしてきた時なんて、私は「さようですか」とバッサリやるんです。これは抜群の効果がありますよ。絶対に勝つんです。「これは上手(うわて)だ!」「この人にはかなわない!」ってなりますからね。そんなやりとりがあると、おチビさんも私を友達として認めてくれるようですね。
* * *
番組終了から26年経ったインタビュー当時、ノッポさんはテレビの中で見たノッポさんのままだった。「『小さい人』だったあの頃、どんな人もみんなきれいで、賢い存在でした」と語っていたノッポさん。「小さい人」への敬意を持ち続けたその姿勢は、今後も皆の心に留まり続けるだろう。
【プロフィール】
高見のっぽ(たかみ・のっぽ)/1934年5月10日生まれ。2022年9月10日没。1967年から20年超にわたりNHK教育テレビで放送された『なにしてあそぼう』〜『できるかな』では、一言もしゃべらずに鮮やかに工作を生み出す“ノッポさん”として出演。同時に、作家・高見映として多数の児童書、絵本、エッセイなどを発表。その後は、俳優・作家・歌手として幅広く活躍中。2016年に『ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?―ノッポ流 人生の極意―』を上梓。