国際政治学者の舛添要一氏(74)が22日、ツイッターを更新。米国バイデン政権のウクライナ支援の手法に言及した。
ロシアの侵攻開始以来、ウクライナのゼレンスキー大統領が初めて米国・ワシントンを訪問。バイデン大統領と会談したほか、連邦議会で演説した。
バイデン大統領は会談で、日本円で2400億円超の軍事支援を表明。また、米国議会では2023年会計年度予算が審議されており、ウクライナやNATO諸国支援のため約6兆円にのぼる予算が含まれている。
こうした支援に対し米国内でも反発の声が出始めているが、舛添氏も「バイデン大統領は、ゼレンスキー大統領に、アメリカは最後までウクライナを支援し続けると述べたが、重要な問題は、いかに早く停戦させるかではないのか」と早期停戦のために動くべきだとの見解を示した。