フジテレビ・榎並大二郎アナ、佐々木恭子部長から育休取得推奨され目からウロコ 新生児の育児×家事は「不可能に近い」

フジテレビ・榎並大二郎アナ、佐々木恭子部長から育休取得推奨され目からウロコ 新生児の育児×家事は「不可能に近い」

佐々木が育休取得推奨されたと語った榎並大二郎アナウンサー(C)ORICON NewS inc.

(ORICON NEWS)

 『第13回イクメン/男性育休オブザイヤー2023』の授賞式が19日、都内で開催。「男性育休アナウンサー部門」をフジテレビの榎並大二郎アナウンサー(38)が受賞した。

 榎並アナは、昨年はイクメンアナウンサー部門を受賞している。2021年9月に2週間の育休を取得したことでも話題となっていた。榎並アナは「去年に引き続き、このような素晴らしい賞をいただいて身に余る光栄でございます。ちょうど1年前は息子も1歳になりたて。つかまり立ちせずに、1人で立つのがやっとだったんですが、そこから1年が経って、最近は『パパ、仕事行ってくるね』と言うと駆け寄ってきて『お仕事頑張って』と声を掛けてくれるまで成長した。この1年間の子どもの成長は目を見張るぐらいのものがあるな、と感慨深い。2度目の、この賞を受賞しまして、自分も息子に負けないように父親として1日1日、成長して、男性育休でみんなが働きやすい社会の推進に向けてメディアの一員として伝えていければ」と壇上でスピーチした。

 育休については、「2週間という育休期間で世間からすると長い期間ではなかったんですけど学ぶことが多かった。新生児の育児しながら家事をするのは不可能に近い。1人じゃとてもできないと感じた」という。妻へのリスペクトが高まり「夫婦の絆が深まった」としみじみ語る。

 また、職場であるフジテレビにも感謝をしているという。育休の取得は佐々木恭子部長たちの言葉も大きかったそう。当初、出産後に長めの夏休みを取得することでサポートをする計画だったという。妻の妊娠を報告すると「おめでとう。育休取る?」とすぐさま確認してくれたそう。榎並アナは「ハッとしました。育休を取るという選択肢があるのか、と。その足で人事部に行った。フジテレビの(制度が)充実しているのも知った。周囲の後押しもあってアクションができた、と感じています」と変化の実感を明かしていた。

 同賞は、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するイクメンプロジェクトを推進する厚生労働省後援のもと、2011年に制定されたイクメンの日の制定記念イベントとして『イクメンオブザイヤー』として誕生。一方で「“イクメン”という言葉に違和感を覚える方や戸惑いを感じる方もだんだん増えてきました」と受賞者が話すなど、時代も変化してきた。昨年10月1日から誰もが育児休業を取得しやすい環境を目指して「産後パパ育休(出生時育児休業)」制度がスタートしたこともあり、今年から『イクメン/男性育休オブザイヤー』に名称変更されることになった。

 今年は「男性育休タレント部門」として国山ハセン(32)、ユージ(36)、「イクメン動画クリエイター」としてンダホ(Fischer’s/29)、「イクメンアスリート部門」として本並健治(59)が受賞した。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイター初心者です!よろしくお願いします。

目次
閉じる