【来週の大奥2】最終回15分拡大 家茂“決死の上洛”和宮&ネット号泣…ついに大政奉還“大奥”の運命は

【来週の大奥2】最終回15分拡大 家茂“決死の上洛”和宮&ネット号泣…ついに大政奉還“大奥”の運命は

ドラマ10「大奥 Season2」最終回(第21話)。天璋院(福士蒼汰・左)と瀧山(古川雄大)(C)NHK

(スポニチアネックス)

 “男女逆転の大奥”を描くNHKドラマ10「大奥 Season2」(火曜後10・00)は12日、15分拡大版で最終回(第21話、Season1から通算)が放送される。

 <※以下、ネタバレ有>

 原作は漫画家・よしながふみ氏の同名人気作。3代将軍・徳川家光の時代から幕末・大政奉還に至るまで、男女が逆転した江戸パラレルワールドを紡ぎ、センセーションを巻き起こした。

 過去計3度、ドラマ化&映画化されたが、今回は幕末・大政奉還まで初めて映像化。2025年の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」も手掛ける森下佳子氏が、今年1〜3月の「Season1」(全10話)に続いて脚本を担当。8代・吉宗の遺志を継ぐ若き蘭方医たちが謎の疫病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」撲滅の道を切り拓く姿、開国・攘夷・大政奉還・江戸城無血開城という激動の時代を描く。大筋は原作通りのストーリー展開だが、ドラマは「医療編」「幕末編」と銘打つ。

 最終回は、国の行く末のため、自らの身も省みず心血を注いだ14代将軍・徳川家茂(志田彩良)が志半ばで天に召される。己の信念で私利私欲に動く徳川慶喜(大東駿介)の振る舞いが新たな争いの火種を生んでしまう。家茂の身を案じ“秘策(自身が懐妊)”により家茂を江戸に戻そうとしていた和宮(岸井ゆきの)の願いは届かず。暗い空気が流れる。一方、瀧山(古川雄大)や天璋院(福士蒼汰)は時代の移り変わりとともに、かつてないほどの変化を強いられる。代々受け継がれてきた大奥はやがて…という展開。

 第20話(12月5日)、第2次長州征伐。和宮は体調不良(脚気)の家茂を心配し「行かんといて!お願い、頼むし、ここにいてて」と懇願。しかし、出立した家茂は京・御所で倒れ、大坂城へ。勝海舟(味方良介)に「徳川の持っておる体制を、朝廷にお返しすることはできぬか?」と提案。停戦、そして徳川と国の行く末を託した。

 家茂に同行した能登(志摩)(中村アン)が最期を報告。いったんは「眠るようにお静かに…」と繕ったが「上様は、最期までお苦しみでいらっしゃいました。息も絶え絶えで、胸をかきむしり、それでも、死にたくないと…」。和宮は土産の着物をまとい、慟哭した。

 SNS上には「これは泣く」「切なすぎる」「号泣。幸せな夫婦としてずっと暮らしててほしかった」「能登は正直なええ人や…泣」「家茂『宮様に逢いたい。大奥に帰りたい…』。この言葉のために『大奥』という題名があったのですね」などの声が続出。視聴者の涙を誘った。

 次回予告には、西郷隆盛(原田泰造)の姿も。2クールにわたって大反響を呼んできた物語も、いよいよフィナーレを迎える。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイター初心者です!よろしくお願いします。

目次
閉じる