物語の舞台は近未来の世界“ニューアジア”。人を守るはずのAIが核を爆発させ、人類とAIの戦争が激化するなか、元特殊部隊のジョシュア(ジョン・デヴィッド・ワシントン)は人類を滅ぼす兵器を創りだした“クリエイター”の潜伏先を見つけ、暗殺に向かう。しかしそこにいたのは、純粋無垢な超進化型AIの少女アルフィー(マデリン・ユナ・ヴォイルズ)だった。そしてジョシュアは、ある理由からアルフィーを守り抜くことを誓うのだが…。
『TENET テネット』(20)のワシントンや、これが映画デビュー作となるヴォイルズをはじめ、数々のハリウッド大作で活躍する渡辺謙、『エターナルズ』(21)のジェンマ・チャン、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』(17)でアカデミー賞助演女優賞に輝いたアリソン・ジャネイと、多彩な顔ぶれが集結。また脚本は、エドワーズ監督とクリス・ワイツが『ローグ・ワン』に続いて共同で手掛けている。
■渡辺謙を魅了した“ギャレス・エドワーズらしい”壮大なSF世界
エドワーズ監督と『GODZILLA ゴジラ』(14)以来のタッグを組んだ渡辺は、「いままでの機械と人間という対峙とはひと味違う、西洋vs東洋の価値観や文明の相違という切り口にギャレスらしさがあり(出演を)快諾した。ある意味、いままで世界のヒエラルキーのなかで行なわれてきた歴史にも重なる」と、そのストーリーに魅了されたことを明かしている。
その言葉どおり、本作をいち早く鑑賞した批評家たちからもストーリーの奥行きや語り口について高く評価する声が多数寄せられている。なかでもComicBook.comのブランドン・デイヴィスは「人類についての直感的で感動的かつ創造的な物語が本当に印象深い作品」とエドワーズ監督の描きだした本作のビジョンにいたく感銘を受けたようで、「今年最高の映画であり、過去最高のSF映画」と手放しで大絶賛。
またio9.comのジェルマン・ルシエは「魅力的なストーリーと共鳴するテーマがある」と評し、Award Radarのジョーイ・マギッドソンも「信じられないほど野心的で没入型の、新しいSF世界を提示する作品」だと賛辞を送っている。エドワーズ監督といえば、前作『ローグ・ワン』で緻密な人物描写と見事な世界観構築を成し遂げ、「スター・ウォーズ」ファンから“最も泣ける”や“完璧な「スター・ウォーズ」”と高い評価を集めた。本作でもまた、観客の心を揺さぶる壮大なSF世界を完成させたようだ。
■没入せずにはいられない!驚異的なヴィジュアルの虜に
そしてやはり、VFXやアクションなどの視覚的な部分が多くの批評家を虜にしているようだ。エドワーズ監督自身「映像に引き込まれる映画が好きだ」と語っているように、その徹底したこだわりぶりが作品評価に直結していることが窺える。
本作では近未来の独特の世界観を描きだすため、日本やタイ、ベトナム、カンボジア、シンガポール、インドネシア、イギリスとアメリカの計8か国でロケーション撮影を敢行。実際の世界のリアルなロケーションとリアルな人々を撮影したあと、その映像の上からCGで映画の世界観をデザインしていくという、通常のSF大作ではあまり取られないアプローチによって、唯一無二の映像世界が実現していった。
Colliderのベリー・ネミロフは「視覚的にも驚異的な作品。すばらしいフレームが次から次へと訪れる」、The Playlistのドリュー・テイラーは「デザインもショットも美しく、リッチで価値がある」と、とにかく作り込まれた映像世界に絶賛の声が鳴り止まない。さらにテイラーは「全力のアクションと真にまばゆい視覚効果。そして気骨あるチェイスシーンがさらに心に響く映画にしている」とも語っている。
視覚効果は、「スター・ウォーズ」シリーズはもちろんMCUから「ジュラシック」シリーズなどハリウッドの大作映画を数多く手掛けてきたILMが担当。そして撮影監督は『DUNE/デューン 砂の惑星』(21)でアカデミー賞撮影賞に輝いたグレイグ・フレイザーと、気鋭のカメラマンであるオーレン・ソファが共同で担当。エドワーズ監督とハリウッドを代表する一流スタッフのタッグで生みだされた圧倒的なヴィジュアルに、瞬く間に惹き込まれること間違いなしだ。
ほかにも、Fresh Fictionのコートニー・ハワードは「ここ数年で最高のオリジナルSF大作のひとつ。あらゆるレベルで非常におもしろく、魅惑的で奥深い」と讃え、Colliderのスティーヴン・ワイントロープは「SF映画製作における革命」と表現するなど、本格的なレビュー解禁を前にして衝撃にも似た大旋風を巻き起こしている。
本作は9月26日(火)にはテキサス州オースティンで開催されるファンタスティック・フェストで一般向けに初お披露目上映されたあと、9月29日(金)から北米で劇場公開。今後さらなるムーブメントを巻き起こすことになるだろう。いったい我々はスクリーンでどんな世界を目撃することになるのか。その全貌が明らかになる日本公開が待ちきれない!
文/久保田 和馬