【全国高校ラグビー】高松北、初戦突破へ信じて挑む

 「第102回全国高校ラグビー大会」があす27日に開幕する。4年ぶり14回目の出場の香川県代表・高松北は、昨年の県大会決勝をケガによるメンバー不足で辞退。今年も部員不足の危機を乗り越えて、花園切符をつかんだ。初戦の相手はノーシード校の中で最上位クラスの実力を誇る大分東明(14時50分、第一グラウンド)。初戦突破へ、最後まで諦めず、持てる力のすべてをぶつける。

 練習中、主将のSO鈴木開成(3年)が声を張り上げる。

 「自分たちを信じよう」

 強豪との対戦へ向けて、己と仲間の気持ちを奮い立たせる。

 昨年の県大会、メンバーギリギリの部員15人で臨んだが、初戦で2人が負傷。試合には勝ったものの、決勝は辞退せざるを得なかった。高木智監督は「部員確保とケガをしない体作りができず、申し訳なかった。不安だったと思うが、彼らは諦めませんでしたね」と、この1年間を振り返る。

 無念を晴らすべくスタートした新チームも、部員不足に悩まされ続けた。春に1年生が入部しても15人には満たず。鈴木を中心に勧誘を続けたが、なかなか成果は上がらなかった。

 夏が終わり、野球部から5人、バドミントン部から1人、それぞれの部活を引退した3年生が入部。ようやく試合ができる人数がそろった。公式戦まで時間はない。新型コロナの影響もあり対外試合も満足にできなかったが、助っ人たちが予想以上の成長を見せてくれたという。技術面はもちろん、周囲がケガを心配するのをよそにどんどん前へ出る姿に、鈴木は「吸収が早くて、本当に僕たちは3年間なにをやっていたんだろう、と思った」と、苦笑いとともに仲間の上達を喜ぶ。

 野球部で二塁のレギュラーだったCTB山川翔大(3年)は、複雑なルールに戸惑いはありつつ、「最初は怖かった」というタックルも「みんながいたので、怖くなくなった」と、今では躊躇(ちゅうちょ)はない。高木監督も「ボールを持ってからのスピード、練習もしていないのに相手をかわせますから」と、驚きを込めて語る。

 甲子園を目指した夏の香川大会では2回戦で敗退。山川は「ラグビーをする人なら誰もが行きたい場所。甲子園と似ている感覚はあって、すごい場所だと思う」と、新たな夢となった花園の舞台へ思いをはせる。

 初戦の相手・大分東明は、ノーシードながら高校日本代表候補5人を擁する超強豪校。特にNo.8のカイサらフィジー人留学生は強烈だ。だが引くわけにはいかない。LO奥野侑(1年)は「同じ人間なんで倒れると思っている。怖さはない」とキッパリ。勇気を持って、低く、強いタックルで当たっていく。

 1回戦を突破した先には、昨年の王者東海大大阪仰星が待つ超難関ブロック。強豪との対戦を前に鈴木は「不安はある」と、率直に話す。「粘り強く、最後まで戦い抜く姿を見て欲しい」。不安を振り払い、自分を、仲間を信じ、戦いに挑む。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイター初心者です!よろしくお願いします。

目次
閉じる