「ちむどん」田良島・山中崇が「鎌倉殿」でいやみな公家に 転生にネットざわつく

 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は21日に第32回「災いの種」が放送された。病に倒れた二代鎌倉殿・源頼家(金子大地)が奇跡的に息を吹き返した。北条家が「災いの種」として頼家放逐に動く中で、北条時政(坂東彌十郎)と継母りく(宮沢りえ)の娘きく(八木莉可子)の結婚相手として、京からやって来た平賀朝雅(ひらが・ともまさ)が登場した。

 坂東武者を見下すような、いやーな態度を見せる平賀を演じるのは俳優・山中崇。NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」でヒロイン・暢子(黒島結菜)の夫となった和彦(宮沢氷魚)の東洋新聞での上司だった田良島甚内を演じている。

 田良島は「ちむどん」の中でも指折りの人格者で頼りになる上司として描かれている。人気も高い田良島が、ねちっこい公家として登場したことにネットもざわついた。「『ちむどんどん』と『鎌倉殿の13人』の境界を破壊してしまったのは他ならぬNHKさんです。」「田良島さん、鎌倉殿に転生してみたらそっちのキャラの方がいきなり好感度低い件」「鎌倉殿を観ていたら田良島が現れた。和彦がいなくなった新聞社を自分も辞めて、公家に転職したようだ。」と真逆のキャラを楽しんでいた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイター初心者です!よろしくお願いします。

目次
閉じる